遠くの実家まで新幹線か自家用車か
実家の近くに住んでいるいとこがもうしばらくしたら結婚することになりました。
お互いに小さい時から知っている、とても仲の良い幼馴染です。
そのこと自体は喜ばしいことなのですが問題が一つ。
それは我が家から実家までが遠いことです。
日本の端から端までとは言いませんが、日本の半分くらいの距離を移動することになります。
この民族大移動ともいえるほどの(ちょっと大げさ?)大移動に新幹線を使うべきなのか自家用車を使うべきなのか・・・
移動の楽さと速さを考えれば、もう迷うことなく新幹線です!
誰が何と言おうと新幹線です!
でもね、みなさんよくご存じだと思いますが、新幹線ってとってもお高いの。
我が家は4人家族なので往復新幹線を利用すると軽く10万円を超える額が私の財布から脱走してしまいます。
それだけあれば、あんなことをしたり、あんな服を買ったり、こんなもの食をべたりできると思えば、なかなか決められません。
時間はかかるけど、車を使えば費用は新幹線の半分以下で済みますよね。いや四分の一くらいになるかもしれません。
でも、でも、ここでまた問題が発生。
私は運転免許を持っていないのです。
10時間以上も主人一人に運転させるのは申し訳なくて、それに、長時間の運転で、万が一居眠りでもしたらとおもうと、ちょっとどころではなく心配です。
世の中の皆様はこういう場合、どうされているのでしょうか?
新幹線で速く、快適に、でもかなりお高く移動するのが正解なのか?
自家用車を使って、時間はかかるけど、多少リスクは増えるけど、安く移動するのが正解なのか?
子供たちはまだ新幹線に乗ったことがないので、できれば新幹線にのせてあげたいけれど。
乗り物の中で子供が騒いでほかの乗客とトラブルに・・・というようなニュースも見かけます。
その点、車だといくら騒いでもほかの方に迷惑をかける心配はないですよね・・・
子供と主人の意見を聞いて最終的には決めようと思いますが、私的にはやっぱり自家用車かな?
みなさんはどう思われますか?